みちのくのブログ

スポーツなら東北楽天ゴールデンイーグルス、ベガルタ仙台、仙台89ers

3位争いのライバルは鹿島アントラーズ

J1第29節 横浜Fマリノス5-2ベガルタ仙台

 

アウエーで横浜と対戦した仙台は5失点で大敗し、2連敗で7位まで下げてしまった。

 

日本代表まで選ばれてきたシュミッドダニエルが長崎戦からミスによる失点が目立ち始めている。代表に選ばれたエアポケットか焦りかのどちらかでリーグ戦の残り試合は正念場となりそうだ。

 

3位争いのライバルは鹿島アントラーズになりそうだ。首位の広島に負けて以降はACLで準決勝進出しリーグ戦も3位まで浮上、さらにルヴァン杯も残ってるとなると奇跡の3冠達成に向けて勢いがついてきたようだ。

 

「勝って毎年タイトルを取らないと意味がない」と以前小笠原が言ってるように他のクラブと違って勝っても反省ができるところはさすがであるが、安倍や鈴木優の若手の台頭もこのクラブの特徴だ。

 

ジーコ新SDが加わり、チーム全体の引き締め役が早くも効果を表し悲願のアジアタイトルが現実を帯びてきそうだ。それだけに、仙台はホーム最終戦の直接対決までに勝ち点差をひっくり返せるまでの位置まで食らいついていきたい。

長崎にボゼッション対策をされ完封で敗戦

J1第28節 Vファーレン長崎1-0ベガルタ仙台

 

最下位の長崎相手に先制さえすればこっちのペースかと思われたが、3月の試合同様、ポゼッション対策をされて後半にGKシュミッドダニエルのパンチングミスから失点し完封負けをした。

 

ボール保持率では65パーセントvs35パーセントだったが、長崎が中央を固めてベガルタのパスコースを封じて攻めさせない守備が効いたようだ。

 

日本代表もそうだったように決勝トーナメント1回戦でカウンター型のベルギーにカウンターされて敗戦したようにポゼッションパスサッカーの弱点を突かれての敗戦だったから今回のケースも同様だっただろう。

 

ボールを持てば主導権を握れるがペナルティエリア内まで攻撃しないと相手は準備して守備が出来るので守られてスピードのあるFWにカウンターされてしまう。

 

首位争いをしている川崎が未消化分の湘南戦は小林がPK失敗やGKのセーブにあい0-0の引き分けで首位広島との差を3にしてリーグ2連覇へ射程圏内に入ってきた。

 

3位争いはFC東京が勝ち点42で3位だが、ここに来て鹿島が41で4位まで浮上して来た。

 

7月にジーコ氏がシニアディレクターに就任してからACLの準々決勝で天津に2連勝し準決勝進出や天皇杯では首位広島に2-0で完勝するなど調子を上げて来たからベガルタにとっては1番のライバルになりそうだ。

 

 

3バック陣が快速FWを封じシュート0で完封し4位まで浮上

J1第25節 ベガルタ仙台1-0FC東京

 

3試合で無得点な上に4試合勝ちなしが続いているFC東京相手に押し込まれる展開が多く前半シュート0ながら0-0で折り返した。

 

後半、野津田が右サイドの阿部に渡る。阿部が石原のパスをしようとしたが相手のクリアがそのままオウンゴールとなり先制する。

 

石原がセンターバックを後ろに下げさせてフェイクをした後、ニアサイドに飛び込もうとしたようだから石原を警戒していた分、足が出てしまっただろう。結果的に石原自身が誘ったオウンゴールだった。

 

どうやら先制するまでシュート0という珍しい展開だったが最終的には7本打ったようだから耐え凌げば流れが変わるということだろう。

 

この試合の勝因は板倉、大岩、平岡の3バック陣がFC東京の2トップを封じ込めたことだろう。ゴール前まで攻められるも、最後のところで足を出して守備していたからこの3人の守備力で勝てたもののようだ。

 

板倉が「アジア大会の経験をベガルタで生かしたい」と意気込みがあったのは充実している証拠だろう。10月の代表戦はアジア大会のメンバーが選ばれるようだから可能性が大きい。

 

夜に行われた、3位争いのライバルである札幌が川崎に0-7の大敗、イニエスタ率いる神戸が降格争いのG大阪に1-2で敗戦、さらに首位広島が同じく降格争いしている鳥栖にそれぞれ敗れベガルタの順位が4位まで浮上した。

 

次の代表戦まではあと3試合。アウエーで名古屋の連勝を止めた長崎、同じくアウエーで首脳陣と内輪揉めし始めた横浜Fマリノス、さらにホームでお調子者の浦和になる。

 

今のベガルタなら十分勝てる相手なだけに直接対決がある11月の4試合までに最低でも2勝1分け以上の成績を残せばACL圏内の3位に食い込み可能性が出てくるだろう。

 

 

 

 

柏のハモンロペスが2年ぶりの仙台に復帰させた意味は?

J1第24節 ベガルタ仙台2-1清水エスパルス

 

前半24分にコーナキックから大岩が頭で合わせて先制点を奪う。後半にオウンゴールで同点にされるも、後半のアディショナルにジャーメインの折り返しに石原が頭で押し込みで勝ち越ししてリーグ戦はこれで11勝目。順位は6位まで上がった。

 

筆者が目安にしているAクラスの6位以内やチームの目標にしている5位以内どころか3位のFC東京との勝ち点差が4以内と射程圏内だ。

 

11月の残り4試合の上位対決は広島、札幌、鹿島、神戸との対戦を残しているので10月までに勝ち点差をほぼ無くして直接対決に弾みをつけたいところだ。

 

9月11日に日本vsコスタリカの新生日本代表の初陣の試合の日にまたしてもベガルタの補強が動いた。(6日にチリ戦だったが北海道で地震があったため中止)

 

2年前まで在籍し、柏レイソルに移籍していたFWのハモンロペスが仙台に復帰して獲得した。

 

移籍する前の2016年に10ゴールを上げて柏レイソルに移籍したが、クリスティアーノやディエゴオリベイラらがいたため出場機会に恵まれず、今季は6試合しか出場せず戦力外通告を受けていた。

 

それでも獲得したのはロシアのモスクワに移籍した西村の穴を埋める役割と控えFWの厚さを強化させる狙いがあると見られる。

 

ワントップは基本的には石原、シャドーをジャーメイン、中野、野津田、阿部らで回せているので今のところは終盤での途中出場での得点が求められそうだ。

 

確か、9月14日が登録期限だったから駆け込み補強だったが、的確補強で次々と戦力アップに成功している丹治強化部長が念入りな補強をしたのは目標にしている5位以内ではなく「アジアチャンピオンズリーグが目指せる3位以内(プレーオフ2回戦から)を狙うぞ」と言うメッセージなのかもしれない。

板倉率いるアジア大会で日本が韓国に延長戦で敗れ準優勝

インドネシアジャカルタアジア大会

 

決勝トーナメント 

 

1回戦 日本1-0マレーシア

準々決勝 日本2-1サウジアラビア

準決勝 日本1-0アラブ首長国連邦

決勝 日本1-2E韓国(大会2連覇)

 

板倉率いるU-21として参戦しているアジア大会は日本が決勝進出した。

 

予選リーグでは全体的に噛み合わないプレーが多かったが、準々決勝のサウジアラビア戦あたりから前線からの守備が機能し優勝候補のサウジアラビアを撃破し準決勝に進出。準決勝のアラブ首長国連邦戦はも0-0で迎えた後半に上田が貴重な先制ゴールを挙げてそのまま逃げ切りに成功した。

 

決勝の相手はワールドカップでドイツ相手にゴールをきめ兵役免除のラストチャンスにかけるソンフンミン率いる韓国。

 

マレーシアに敗戦以外は何とか決勝に来たようだが、日本がベトナムに敗れたことで決勝まで当たらない組み合わせにも恵まれた形になった。

 

試合は韓国が押しつつも日本が凌ぎ0-0の延長戦へ。そして延長後半、韓国のメッシことイ・スンウに決められて先制される、前半からハードワークをしていた日本に疲れがさらにくる中、ガンバ大阪のファンヴィジョに追加点を取られる。日本は法政大学の上田がゴールを決めて1点差にするものそのまま韓国が逃げ切りアジア大会2連覇になる。

 

韓国が金メダルを取れば兵役免除というラストチャンスで挑んだイングランドプレミアリーグトットナムに所属するソン・フンミンらを中心にオーバーエイジを使ってでも本気で来た韓国相手に押される展開も0-0で凌ぐまでは良かったがワンチャンスを決め切れなかったことが敗因のようだ。

 

グループステージから考えれば、下位チーム相手に苦戦しながらも勝ちながらチームの成熟を上げていったことは収穫で決勝まで過密日程ながら7試合を戦えた経験はのちにA代表もでも生かされるだろうから、各クラブで活躍してまた代表に呼ばれるような力を身につけて行けるかどうかだろう。

 

 

 

ベガルタ仙台の西村がロシアのCSKAモスクワに移籍へとシュミッドダニエルがA代表初選出について

J1第24節 川崎フロンターレ1-0ベガルタ仙台

 

前半から猛攻を受けていた仙台が後半にシュミットダニエルがGKキックの際に川崎の登里に渡りたまたまエリア内の残ってた中村憲に決められて先制される。

 

川崎の勝因は仙台の「ひょっこりはん」なミスよりも西村とジャーメインを徹底マークさせてゴールを許さなかった守備陣だった。

 

攻撃陣はボールを支配するパスワークが持ち味に移りがちだが、昨年のリーグ優勝できた要因は攻撃思考だった風間前監督(現名古屋グランパス)から守備思考の鬼木コーチを昇格させたことだ。

 

鬼木コーチは元々常勝軍団だった鹿島アントラーズ出身だったので失点が多かった守備陣の立て直しに成功し、現在J1の失点数はリーグ最少。首位広島との差は川崎の1試合少ない勝ち点差6だから逆転でのJ1リーグ2連覇の可能性が出てきただろう。

 

森保兼任新監督といい鬼木コーチといいやはり攻撃思考で失点が多かったチームを守備の立て直しでリーグ優勝したからいかに守備意識と守備力がないとやりたいサッカーはできないと証明させたからその傾向は来季以降も続くだろう。

 

川崎戦の2日後に、ベガルタ仙台に電撃移籍が舞い込んできた。11ゴールをあげていたFW西村がロシアの強豪CSKAモスクワに移籍することが決まったようだ。次節の清水戦は出ず、ドイツでメディカルチェックを受けた後に正式契約となる見込みだ。

 

富山第一高校で2年生の時に高校選手権優勝に貢献し、2015年に入団。昨年あたりからルヴァン杯ニューヒーロー賞を受賞するなど台頭し始めた今シーズン、シュート決定率244の11ゴールと日本人トップの成績を残していた。

 

入団時から「仙台で活躍して海外でプレーに日本代表なること」と目標にしていたが入団4年目で生え抜き初の海外移籍挑戦となる。彼にとってはJリーグでの活躍はあくまで通過点で欧州移籍してからが勝負ということになる。

 

仙台にとって上位進出を狙ってる最中で西村が移籍するのは痛いが、ベテランの石原、スピードのあるジャーメイン、ドリブルが持ち味の中野、途中移籍してきたハーフナーや矢島(現時点でケガで離脱)が加入し、さらにケガで離脱していた野津田がもう少しで帰ってくるなど抜けても埋めてくれる選手はいるようなので快く送り出せると丹治強化部長は判断したのだろう。

 

ちなみに8月30日に9月の国際親善試合のA代表のメンバーが発表されベガルタ仙台からGKのシュミッド・ダニエルが選ばれた。ここ数試合で高パフォーマンスが評価され選出されたようだからベテランの東口や権田を追い抜いてレギュラーを目指してもらいたい。

 

一方で板倉や西村が選出されなかった。板倉はアジア大会で主力だったことが考慮されて選出外になったか。おそらく10月の親善試合で選ばれる可能性はあるだろう。

 

西村はモスクワの移籍で準備があったためであろうが、シュート決定率では11ゴールの小林(180)や今季は不振でたった4ゴールの杉本(006)がなぜか選出させれているが、ドイツに移籍したばかりの浅野も含めて、彼らには完全に勝っているから活躍次第では早くて10月の親善試合で選ばれる可能性はあるだろうからまずは移籍先のモスクワで試合に出場しゴールを挙げるところから始まるだろう。

 

天皇杯・4回戦 ベガルタ仙台が決定力を見せつけ3年ぶりに天皇杯準々決勝進出

天皇杯 4回戦 横浜Fマリノス2-3ベガルタ仙台 

 

水曜日に行われた天皇杯の4回戦は仙台が8人を入れ替えるターンオーバーをしてきた。板倉がアジア大会で不在のため、菅井と常田が3バック、永戸と古林がウィングバック、最近ベンチが多かった石原とジャーメインがスタメンになった。

 

試合は、石原が大岩からのロングフィードに対してボレーシュートを決めて先制、FC東京からレンタル移籍してきた久保のアシストもあり同点にされるも、直後にジャーメインがコーナーからマリノスのGK飯倉が弾いた所に頭で押し込み前半終了間際といういい時間帯で勝ち越しした。

 

後半3分にミドルシュートを決められ同点にされるも後半9分に右サイドの古林から石原が再び技ありのボレーが決まり勝ち越し。マリノスに押されるも守備意識の高さもありそのまま逃げ切り3年ぶりの準々決勝進出を決めた。

 

この日2ゴールを決めた石原。技ありのシュートを2発決めたのは相変わらずさすがの決定力であった。どうやら渡辺監督から「天皇杯任せた」言われたらしく公式戦5連戦が続いていたが、リーグ戦で11ゴールを決めた西村が好調なため、石原を温存する作戦が当たったことが要因のようだ。

 

今年はワールドカップがあるため4月から5月はルヴァン杯も含めて15連戦という世界でもない超過密日程だったが、丹治強化部長のアイディアもあってルヴァン杯のアウエーでの新潟戦ではユース選手を出場させて将来への投資と主力選手を温存させるという一石二鳥の策に出たことが話題になった。

 

別に天皇杯ルヴァン杯のグループステージは正直出場機会が少ない選手とユース選手でやればいい話で勝ってもリーグ戦には反映されないため全力で勝ちに行く場面ではないということが分かるだろう。

 

これで3年ぶりに天皇杯で準々決勝に進出した。ここまではザスパ草津群馬、大宮アルディージャ横浜Fマリノスと全てJリーグのチームと当たったのが救いだったかもしれない。変にジャイアントキリングをされやすい大学生チームと当たるのがむしろ難しくやりにくいからであるだろう。

 

中2日でアウエーで首位争いをしている川崎と対戦。横浜から川崎のため移動距離が少ない。またターンオーバーしてメンバーを戻すと思われるのでスター選手のいない仙台にとっては誰でもやれるという強みを生かすべきだろう。

 

勝ち点差6で広島を追っかける川崎だが、昨年の仙台はルヴァン杯準決勝で敗退、リーグ戦でも2点差からの逆転負けをしただけに昨年の借りを返すには絶好の相手。

 

西村と石原の決定力が炸裂し、守備陣が小林や中村憲を抑える展開に持ち込めば勝機が見えてくるだろう。