みちのくのブログ

スポーツなら東北楽天ゴールデンイーグルス、ベガルタ仙台、仙台89ers

プロ野球クライマックスシリーズファイナルステージ ベイスターズが19年ぶりの日本シリーズ進出、イーグルスは2連勝スタートも3連敗で敗退

パリーグ クライマックスシリーズファイナルステージ 福岡・福岡ヤフオクドーム

 

第1戦 ホークス2-3イーグルス

第2戦 ホークス1-2イーグルス

第3戦 ホークス8-6イーグルス

第4戦 ホークス4-3イーグルス

第5戦 ホークス7-0イーグルス

 

セリーグ クライマックスシリーズファイナルステージ 広島・マツダスタジアム

 

第1戦 カープ3c-0ベイスターズ(5回雨天コールド)

第2戦 カープ2-6ベイスターズ

第3戦 カープ0-1ベイスターズ

第4戦 カープ3-4ベイスターズ

第5戦 カープ3-9ベイスターズ

 

イーグルスの第1戦。先発は塩見。初回からストレートとカーブを使った緩急がさえていた。塩見いわく「僕はCSに帯同していなかったから雰囲気に飲み込まれることなく投げることができた」と述べた通りに右にも左にもストレートをインコースに投げ込みスライダーやカーブで打ち取りホークス打線を抑えることができた。打線はホームラン構成でホークス先発の東浜に襲い掛かる。初回に茂木が先頭打者、2回にはアマダーがソロ、4回にもウィーラーのソロで3点をあげた。塩見は6回4安打1失点でポストシーズン初勝利をあげた。

 

塩見の好投を誘ったのは茂木の先頭打者だろう。S1で解説していたノムさんはファーストステージ第2戦で「1番打者は相手の様子を見る役割をしなければいけない。1番は脇役だ。」と述べたがホークスの投手陣を考えると7回までに得点しないと8・9回は岩崎とサファテから得点するのは「ほぼノーチャンス」と考えると1番打者は「打って勢いをつける役割」がより求められるので長打力が今後必要になるだろう。CSに出場した秋山(ライオンズ)、桑原(ベイスターズ)、田中広(カープ)も1番だが長打力があるので警戒しすぎると本塁打を食らう可能性があるので逆に先手を取る上では「先頭打者」で得点するパターンが増えるかもしれない。

 

第2戦は辛島が先発。初回に打線が銀次のヒットが柳田不在の影響からかライトを守っていた川島がバウンドに合わせられずに後ろにそらした間に藤田が生還し先制する。塩見同様に緩急をつけた投球でこの日もホークス打線を抑えた。辛島は今年になり投球テンポが早くなり投球フォームもよりコンパクトになったことでストレートもよくなった。相手が右打線に並べてきたことや地方球場での試合が多く風がレフトからライトへ吹いていたこともあり8勝をあげることができた。1年間通してのスタミナ不足から登録抹消することが多かったがこの大舞台に合わせることができた。

 

5回3分の1回4安打1失点で降板し、終盤に滑り込んできたソンチャーホウが登板。内川と松田をいずれもストレートで連続三振に凌いだことが大きかった。クイックやボークが多いハーマンよりも素質はあるので来年精度が上がれば勝ちパターンに食い込んでくるかもしれない。その後7回に嶋が千賀から勝ち越しタイムリー、その裏に完全に勝ちパターンに定着した高梨が抑え、イニングまたぎでタフさを見せた福山、最後は松井裕が締めてホークス相手に2連勝するという展開になった。

 

第3戦は則本が先発。この日は梨田監督いわく「ファールチップが当たったため休ませ足立にした」と則本を完投・完封勝利にさせたことがある足立になった。ところが則本が打たれ、8回に福山も打たれ2勝2敗になった。多くの解説者たちはその原因を「嶋ではなく足立にした」ことが原因としている。が、この試合は明らかに則本の球威がなくスライダーも入らずとなると足立はリードしようがなかったのが真相だったと思われる。

 

嶋は長年正捕手をしてるため他球団からマークが年々増しており投手陣を生かしきれない試合がここ数年続いている。足立は則本と組んだ時に嶋よりも防御率が良く、フォークを多投する嶋の逆の配球をする傾向がある。カーブを使ったり追い込んだら遊び球を使わず三振にするなど則本を5月のマリーンズ戦で100球で完封させた実績がある。(筆者もこの試合で生観戦)上記で述べた通り今回の場合は足立の責任ではないだろう。嶋も高齢になり足立だけでは疲弊するので来年は下妻と堀内の台頭が問われるシーズンになりそうだ。

 

第4戦は岸が先発。2勝2敗でうまくいけたのでこの試合で勝つことだ最も重要になる。だが、長谷川にタイムリー、デスパイネにソロを打たれ2点を先制される。岸も則本同様に好調ではなかった。5回で降板するがS1で解説していたノムさんが「エースを5回で下して勝つきあるのか?この試合の敗因は岸の降板だ」と述べていたが、逆に地元仙台放送で解説していた初代監督の田尾さんは「岸がこの内容でよく2点に抑えた」と真逆のことを言っていた。私としては田尾さんの意見に賛成で、岸は110球くらいになると球威が落ちる傾向がデータとして証明されているようで、特に9月に勝ちか遠ざかっていた岸を引っ張り過ぎて勝負ところで打たれていた試合があっただけに首脳陣は5回で下したとみられる。

 

2009年に初めてCSに出場した時はファーストステージで岩隈と田中が完投勝利したものの、小山や有銘や福盛といったリリーフ陣に不安があったため先発を引っ張らせたがファイナルの初戦だけで8失点(先発した永井は8回途中で1失点)してしまったからどうしようもなかった。ノムさんは「極端なエース志向」だが、現代はベイスターズやホークスのようにしっかりとリリーフ陣のコマを揃えた上でしっかりと逃げ切る体制を整えるこそが現代野球におけるトレンドだからこの試合の首脳陣の判断は正しかっただろう。しかし、この試合のポイントしていたソンチャーホウが内川に打たれてしまったのでどうしようもなかったのがすべてだった。これでホークスに王手をかけられた。

 

第5戦は美馬が先発。ホークスが驚きの手を打ってきた。スタメンで打てなかった上林を登録抹消させ、右わき腹でCS出場が絶望視されていた柳田を電撃復帰させた。確かにフリー打撃をさせていたが当初はむりをさせないことが方針だった。だが、チームは2連敗スタートだったこともあって状態が上がったら緊急昇格だったようだ。1番センターでスタメン出場し初回に内野安打で出塁した。その際の走塁に注目していたが、思っていたほど全力疾走もできていたしスイングも振り切れていた。案の定、2番手の藤平からもタイムリーを打てたから日本シリーズに向けてもプラス要素が増えただろう。初回に3点を失い、4回にも松田に2ランと本来のホークス打線が復活し7-0の快勝で日本シリーズ進出を決めた。

 

8月から大型連敗をし、一時はファーストステージも突破できないと予想されたが、先発の岸と美馬の頑張りとリリーフ陣で逃げ切れたことが要因となった。一方で打撃面ではペゲーロやアマダーのケガや不振が重なり、重量打線が組めなくなり藤田を2番に戻すなど2013年型の打線にしたが大量得点には結びつかなかったことを考えると今年の打線は2番ペゲーロがいかに重要だったかが分かっただろう。来年もリーグ優勝争いをするためにはこの攻撃的オーダーで再び挑むことが焦点となりそうだ。

 

一方で、セリーグでは下剋上が起きた。ベイスターズがタイガースに2勝1敗、カープに4勝1敗で通過し、19年ぶりに日本シリーズに進出した。

 

ファイナルステージ初戦ではいきなり5回雨天コールド負けとなり0勝2敗からのスタートになった。だが、第2戦で宮崎のタイムリーと乙坂の代打タイムリーなど6得点をあげ、第3戦は先発井納が好投し自らのタイムリーをリリーフ陣で逃げきり2勝2敗に。第4戦は先に3点を取られるも筒香のソロで流れが変わり始め、桑原とロペスのタイムリーで逆転に成功、6回にノーアウト満塁で三上が連続三振などで凌ぎ、7回から今永がスクランブル登板でパーフェクトリリーフ。そのまま逃げきり日本シリーズに王手をかけた。第5戦も2点先制されるも三嶋と濱口が2イニングずつ投げ切り無失点に抑えると打線も筒香の2本の本塁打など合計5本を打つなど打線が爆発し9-3で快勝し19年ぶりの日本シリーズ出場を決めた。

 

ベイスターズ打線がワンチャンスをものにするなど集中力を見せ、ピンチでリリーフを投入ししのぐなどチーム一丸が実り日本シリーズに進むことができた。カープは打線が湿りがちというかベンチも含めた作戦ミスが目立ちなかなか得点することができなかったのがすべてだったようだ。

 

明日からの日本シリーズはホークスとベイスターズが対戦する。ちなみにこの組み合わせは初となるため注目だが集まるだろう。

 

CS開幕前に筒香が「CSに勝ってハマスタに帰ってる」とチームで公言していたがその通りになった。PVも第5戦は2万人越え、ビクトリーセレブレーションの前にOBの三浦氏が登場し「日本シリーズを盛り上げましょう」と言った通り盛り上がりを予感させるシリーズになりそうだ。

 

ベイスターズが福岡で1勝1敗でいければ横浜で日本一になる可能性も出てくる。下馬評では自力のあるホークスが有利とされている。リーグ戦無安打の城所やけが上がりの柳田と言ったギャンブル型の工藤監督、データ重視のラミレス監督と言ったベンチも含めた戦いになれば面白い展開になるのは間違いないだろう。