みちのくのブログ

スポーツなら東北楽天ゴールデンイーグルス、ベガルタ仙台、仙台89ers

ベガルタ仙台に2人の新外国人を獲得 ヤクブスウォビクとジオゴアコスタ

今季のベガルタ仙台の途中補強

 

GK ヤクブスウォビク(ポーランド)

FW ジオゴアコスタ(ブラジル)

 

今年も途中補強をしてきた。ここ2年は日本人が中心だったが今回は外国人枠を使ってくる形になった。

 

GKはシュミッドダニエルがベルギーのシントトロイデンに移籍するため、ポーランド代表経験があるヤクブスウォビクを獲得。年齢的には同じくらいで身長も同じではあるが、ポーランド国内の移籍が多く海外経験が無いのは難点になりそうなので早めの適応が求められそうだ。

 

FWのジオゴアコスタはスピードとドリブルが持ち味のようでセンターフォワードとして起用されそうだ。同じポジションのハモンロペスがシュート決定率と連携面での不安から獲得したと思われるからこちらも早めにスタメンで起用されそうだ。

 

 

 

Jリーグ杯は名古屋に1点差で敗退も天皇杯はFC大阪に4発快勝で3回戦進出

Jリーグプレーオフラウンド第1戦 名古屋グランパス2-0ベガルタ仙台

Jリーグプレーオフラウンド第2戦 ベガルタ仙台1-0名古屋グランパス 

(合計スコア 名古屋グランパス2-1ベガルタ仙台)

 

天皇杯2回戦 ベガルタ仙台4-1FC大阪

 

Jリーグ杯は名古屋に1点差で敗退した。第1戦でアウエーゴールを奪えなかった時点での2点差は苦しいと思われた。第2戦は前半は攻められるも無失点で切り抜けるプランがうまくいき、道渕のゴールで1点差に迫るもハモンロペスの謎のオフサイドやGKのランゲラックにセーブされてしまったこともあり勝負のあやだったようだ。

 

Jリーグ杯で勝ち抜くには「負けてもいいからアウエーゴールをたくさん取ること」が大事だということだろう。

 

天皇杯2回戦は仙台がハモンロペスと石原崇がそれぞれ2得点の快勝で3回戦に進出した。スタメンだった吉尾が負傷交代する中で出場した兵藤が好連携でゴールをアシストしたからリーグ戦でも後半の切り札として出てくる可能性があるだろう。

 

渡辺HC体制で最初の4年は点の取り合いもあり3回が敗退と不安定だったが昨年のJ2群馬に4-0で今年のFC大阪にも4-1で快勝したからベンチメンバーの充実度がここ2年で安定してきた証拠だろう。3回戦はJ3カターレ富山との対戦になった。

 

今回の2回戦でJ1の上位チームだった札幌と名古屋、下位チームだった湘南と松本山雅ら4チームが早くも初戦敗退というジャイアントキリングが起きた形になった。

 

特に大学生に負けた名古屋は鹿体大に0-3で完敗や昨年のJ1王者川崎も明治大学に1-0で辛勝とやはり大学生チームとの対戦がJリーグチームにとってやりづらいことが分かった。

 

週末のリーグ戦の間に水曜日に開催する方式を取っているからJリーグチームが控え中心のメンバー来るので、これからもジャイアントキリングが起こるどころか多発する可能性があるだろうと思い知らされた2回戦であった。

首位のFC東京と札幌との上位対決に勝ちリーグ戦4連勝で前半戦を折り返す

第15節 松本山雅FC0-1ベガルタ仙台

第16節 ベガルタ仙台2-0FC東京

第17節 ベガルタ仙台2-1コンサドーレ札幌

 

前半戦 7勝9敗1引き分け 勝ち点22 10位

 

松本山雅との直接対決で勝利しアウエーで今季初勝利。上位チームで首位のFC東京と札幌には4-4-2のシステムがはまり前線からの守備とサイド攻撃が活性化されたこともありホームで2連勝しリーグ戦も4連勝で前半戦を折り返すことが出来た。

 

3バックで起用された永戸は本来の左サイドバックで持ち味のオーバーラップで攻めて、セットプレーもキッカーを任せられるなどになってきた。3バックやウィングバックだと守備負担の増加で裏を取られるシーンが多かったが、左サイドに関口や石原崇を置くことで守備負担が減ったことが要因だろう。

 

その左サイドの関口や石原崇だけでなく右サイドの吉尾や道渕らも豊富な運動量やドリブルで攻めるたり両サイドの守備が良いためボランチセンターバック陣の守備が楽になるので今度もサイドの攻防がカギを握りそうだ。

 

センターバックはシマオマテと平岡でボランチと椎橋と松下らでほぼ固定で2トップも長沢と石原直もスタメンでの起用が増えたのでこちらも固定になるだろう。

 

チーム全体の守備意識が高くなり、オフシーズンに丹治強化部長らが獲得した選手たちが全員と言っていいだろうと公式戦に出場して何かしらの成果を上げたからチーム全体が自信を掴みかけた状態で前半戦を終えたのは大きい。

 

7月のリーグ戦を見ると初戦はアウエーで浦和、ホームで鹿島、アウエーでC大阪と実績のあるチームとの対戦が控えているが今の状態なら2勝以上出来そうな感じなので勝ち越しを狙って行きたいところ。

 

サッカーアーカイブス ビッククラブの攻略法が見えた クラブW杯準決勝 鹿島vsレアルマドリード

クラブワールドカップ2018 アラブ首長国連邦大会

 

開幕戦 アルアイン3-3(PK4-3)チームウェリントン

準々決勝 アルアイン3-0エスペランサ

準々決勝 鹿島アントラーズ3-2グアダラハラ

準決勝 レアルマドリード3-1鹿島アントラーズ

準決勝 アルアイン2-2(PK4-3)リバープレート

3位決定戦 鹿島アントラーズ0-4リバープレート

決勝 レアルマドリード4-1リバープレート

 

「相手をよく知らない時はあまり良いスタートを切れないものだ」「それでもわれわれはよく改善したし、勝つに値するチームだった」「アルアイン? 正直に言うと、もう一方の準決勝は見ていなかったので知らないんだ。ただ、これから相手のことを分析するし、きっと難しい試合になるだろう。もちろん勝つのは我々だが、簡単に考えれば負けてしまう」

 

ある記事でレアル・マドリードの中盤であるトニー・クロースが語った言葉がこの試合を象徴しており今回大会を表しているだろう。

 

この試合を解説していた今治FCの岡田オーナーが「レアルは立ち上がりが弱いうちに鹿島はもっと攻めていいと思うけどね。ジーコさんももっと攻めても言ってるんじゃないですかね」と言っていた。

 

今大会は立ち上がりの15分以内に得点するケースがここ数年で1番かもしれない。日本代表やJリーグのクラブが強豪国やビッグクラブに勝つには先制点を取り追加点を出来るだけ取り続けるサッカーをすることが近道かもしれない。

 

実際ワールドカップロシア大会の初戦でコロンビアとの対戦でもハンドから香川のPKで先制しただけに序盤の15分以内での先制点を取ることが相手を少しでも焦らす要素が出るかもしれない。逆に言えば決勝トーナメント1回戦でベルギーに2点先制されてから逆転負けをしてしまっただけに試合運びのうまさも同時に身につけなければならない問題になりそうだ。

 

 

 

 

 

 

南米選手権 グループステージ第2節 東京五輪世代の三好がウルグアイ相手に2ゴール

南米選手権 グループステージ第2節

 

グループA ブラジル0-0ベネズエラ

グループA ペルー3-1ペルー

グループB コロンビア1-0カタール

グループB アルゼンチン1-1パラグアイ

グループC 日本2-2ウルグアイ

グループC チリ2-1エクアドル

 

日本は前節から岡崎、安部、三好、板倉、岩田、川島ら6人が入れ替わった。前半25分にサイドチェンジから三好がドリブルで仕掛けて右足で決めて先制する。三好は川崎の出身だが仙台戦でよくゴールを決めていたがウルグアイ相手に持ち味の独特のドリブルが通用したからこのゴールで自信をつけることになった。

 

その後、植田のファールがVARによってPKを与えられてスアレスが決めて同点に。後半14分に左サイドの中島から岡崎がおとりでスルーしたところに三好が押し込んで勝ち越しに。三好の2点目をアシストした岡崎が選ばれたのがオフザボールに長けていると言う点でこのゴールが証明されたからレスターを退団する今季から来季にかけて手応えを掴みそうだ。

 

コーナーキックからヒメネスに頭で押し込まれて同点にされるも粘り強い守備で耐えて貴重な勝ち点1をウルグアイ相手にとったことで準々決勝進出に向けて1歩前進になった。

 

グループAはブラジルが3度VARによって取り消され引き分けたがペルー相手に取りこぼさなければ1位通過。2位争いはベネズエラ、ペルーのどちらかになりそうだ。グループBはコロンビアが2連勝で1位通過を決めた。2位争いはアルゼンチンがカタールに勝てばいいが引き分け以下なら敗退の可能性もあり。

 

グループCは1位、2位はウルグアイとチリでほぼ確定で日本はエクアドルに勝って3位通過で行けるかどうかだろう。勝つことが条件な上に他のグループの結果次第によるが、注目はグループBになるだろう。。

 

パラグアイがコロンビアに引き分け以下か勝ちの場合はアルゼンチンとカタールが引き分けなら準々決勝進出が出来そうなので日本の試合までに可能性が残っているかが焦点になりそうだ。

南米選手権 グループステージ第1節 久保建英が初スタメンも2連覇中のチリに大敗スタート

南米選手権 グループステージ第1節

 

グループA ブラジル4-0ボリビア

グループA ペルー0-0ベネズエラ

グループB コロンビア3-0アルゼンチン

グループB カタール2-2パラグアイ

グループC 日本0-4チリ

グループC ウルグアイ4-0エクアドル

 

南米選手権なんで地上波かBSが映ると思われたが、放映権料が高騰してるのと朝の8時が試合開始ということもあるが1部の人気選手も出ないことも影響し今回は両方とも無し。観れる方法は特設サイトから2ヶ月間無料のキャンペーンをやっているDAZNからしか見れないという事態になったようだ。

 

先日、宮城スタジアムA代表デビューした久保建英が今度は初のスターティングメンバーに選ばれた。選ばれたメンバーのほとんどが東京五輪世代のメンバーでA代表経験で選ばれたのがベテランのGK川島とFW岡崎を除くとDF植田、MF柴崎、FWの中島なのでもしかしたらこの3人がオーバーエイジ(登録枠18人のうち3人まで24歳以上から選べる)の現時点での筆頭候補なのかもしれない。

 

試合はチリが実力通りの力を発揮して4失点で完敗したが、久保建英がドリブルで仕掛けたり攻撃の起点も随所に見られたので今後もスタメンとして使われそうだ。後半になりFW上田が何度か決定機があったが決めきれなかったのがあったので日本のペースだったこの時間帯で1点差に出来なかったのが敗因だったようだ。

 

グループAはブラジルがボリビアに快勝したので1位通過の可能性が高い、ペルー、ベネズエラボリビアは力関係が近いので混戦になりそうだ。グループBはコロンビアがアルゼンチンに勝ったことで1位通過してくる可能性が高くなった。アルゼンチンはパラグアイカタールに連勝すれば2位通過になるがメッシのマークがきつくなれば敗退の可能性もあるかも?

 

日本が準々決勝に行けるシナリオはこのグループで1番強いウルグアイ戦は中2日なのでターンオーバーして第3節のエクアドル戦に勝つように合わせるべきだろう。

 

混戦のグループAは勝ち点4の可能性があるが、グループBのパラグアイカタールが1敗1引き分けの勝ち点2なら、日本はエクアドルに勝つと勝ち点3の3位でも行ける可能性が出てくるのでそこを狙い目にして行くべきだろう。

 

 

サッカーA代表 6月Aマッチデー 久保建英が宮城スタジアムでA代表デビュー

6月5日 日本0-0トリニダード・トバゴ(豊田)

6月9日 日本2-0エルサルバドル(宮城)

 

最初のトリニダード・トバゴ戦は初めてA代表に招集された久保建英やベテラン枠のGK川島、FW岡崎と一緒にスタンド観戦だったが特に岡崎のとなりにいたので教育係として南米選手権まで面倒を見るようだ。

 

テクニック型の香川や1発型の本田とは違い、オフザボールに長ける岡崎ならゴールを決めるだけでなくポジションニングに関してのアドバイスが多くなるので攻撃の司令塔を目指す上ではうってつけだろう。

 

試合はトリニダード・トバゴが守りきったよりもシュートを20本打ちながら決めきれなかった日本側の取りこぼしだったから守備ブロックを引かれる相手への攻め方はまだ解決されるのには時間がかかりそうだ。

 

迎えた6年ぶりの宮城スタジアム開催。香川やお調子者の槙野が離脱したためベンチ入りになった。試合はリーグ戦首位を走るFC東京のチームメイトであるFW永井の代表初ゴールをあげるなど2得点でアピールに成功した。

 

後半20分過ぎ、会場がざわつきついにその時が来た。リオ世代の中島とともにピッチに入った久保建英。まさか、宮城スタジアムでデビューするなんてチケットを買ったサポーターからしたらラッキー中のラッキーで0-0だった上にベンチ外だった豊田スタジアムに来ていたサポーターには気の毒だったかもしれないが。

 

途中出場した久保建英はパスのタイミング、独特なドリブルからのシュートを放つなどジュニアユース時代から積み上げたバルサ仕込みを披露することが出来ただろう。今までの代表選手と比べてもピカイチだが、他の選手が下手に見えてしまうからいかに日本とスペインの育成に差を感じるのも仕方がないところか。

 

試合は2-0で勝ち、エルサルバドルはシュート1本しか打てず宮城での凱旋試合になったベガルタ仙台所属のGKシュミッドダニエルの出番は少なかったが足元の技術を評価されているのでヨーロッパ移籍やケガに問題なければ9月から始まるカタールワールドカップアジア地区2次予選で正GKとして出るだろう。

 

その久保建英南米選手権の前にスペインの名門レアル・マドリードへの移籍が決まったようだ。バルセロナの永遠のライバルチームに移籍するようだが、最初はBチームのカスティージョでプレーするようだからまずはここで結果を出してAチーム昇格を果たせるかが当面の目標になるだろう。